こんにちは!旅ラン好きのなかむらです。!
今回はずっと行きたかった 貴船神社へ、走って観光してきました!
走る爽快感と観光の楽しさが一度に味わえる最高のコース。
ぜひその魅力をシェアさせてください!
貴船口駅からスタート
旅ランのスタートは叡山電鉄「貴船口駅」。駅のすぐ近くに滝の音が!
駅前にこんなに綺麗な滝があるなんて、もう最初から自然のパワーに癒されました。
蛍石で寄り道
神社に向かって走る途中、偶然見つけたのが蛍石。
ここは6月中旬になると蛍が舞う場所らしく、ちょうど初夏に訪れるのがベストシーズンみたいです。
都心だとなかなか見られない蛍、次はぜひその時期に来てみたい。
藤やの抹茶ソフト
参道沿いにある「藤や」さんで小休憩しました。
テラス席は雰囲気がよく、しかもペット同伴OK。
旅ラン途中で汗をかいた体に、抹茶ソフトクリームはご褒美そのものでした。濃厚で本当に美味しい!
本宮へ ― 赤い灯籠と石段
いよいよ貴船神社の本宮へ。
赤い灯籠が並ぶ石段が現れた瞬間、「あぁやっと来たんだ…」という気持ちが込み上げました。
雨上がりの石畳は光を受けてしっとり輝いていて、まるで絵のような景色。
ご神水と水占い
本宮といえば湧き出るご神水。
冷たくて澄んだ水は「命の水」として昔から大切にされてきたそうです。
さらに名物の「水占みくじ」。紙を水に浮かべると文字が浮かび上がるおみくじで、ちょっとしたサプライズ感があり楽しい体験でした。

神水
絵馬発祥の地
ここは絵馬発祥の地でもあります。

絵馬発祥の地
昔は本物の馬を奉納していたのが、木の板に馬の絵を描く形へと変化して、今の絵馬につながったとか。
歴史を知ると、ただの絵馬もぐっと意味が深まります。
奥宮 ― 神秘の空間へ
さらに1kmほど走って到着するのが奥宮(おくのみや)。

奥宮までの参道

奥宮まで走って移動
ここは貴船神社の始まりの地で「本当の本殿」とも言われています。森に包まれた空気が本当に神秘的でした。
奥宮は森に包まれた空間で本当に神秘的でした。
連理の杉
途中で結びついた杉と楓。縁結びの象徴として有名。
川床でクールダウン
参拝を終えたあとは川床で休憩。
川のせせらぎを聞きながらノンアルを一杯。
走った体を冷やしながら、念願の貴船神社を訪れた達成感に浸りました。
まとめ
今回の旅ランは、走る爽快感と観光の楽しさを一度に味わえる最高の体験でした。
赤い灯籠の参道、ご神水の清らかさ、奥宮の神秘、そして川床の涼やかさ。
どれも心に残る景色ばかり
「走って訪れる観光」=旅ランは、景色や体験をより深く味わえるおすすめのスタイル。
次は蛍の舞う季節に、また走って訪れてみたいと思います。
貴船神社について
参考資料→貴船神社
目次